米沢 優美恵
AUTHOR

米沢 優美恵行政書士ライトアップ事務所

千葉県松戸駅前【行政書士ライトアップ事務所】の米沢です。 身近で気軽に相談できる専門家として帰化申請・ビザ申請の業務を行っています。 帰化・ビザで困ったことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

帰化申請にまつわる用語『国籍証明書』

帰化申請にまつわる用語『国籍証明書』 国籍証明書 国籍を証明する書類です。 国籍証明書は国により様々な形態があります。 大使館で発行してもらえる国もありますが、本国でしか発行しない国や国籍証明書が存在せず代わりの書類を用意しなくてはならない場合もあります。           中国国籍の方の場合、「国籍証書」を中国大使館で取得することができます。         韓国国籍の方の場合は、家族関係登録 […]

帰化申請にまつわる用語『戸籍謄本(日本)』

帰化申請にまつわる用語『戸籍謄本(日本)』 戸籍謄本(日本) 戸籍とは国民が出生してから死亡するまでの身分関係(出生・結婚・死亡・親族関係等)について、登録・公証するためのものです。 日本の戸籍は、夫婦とその未婚の子を単位に編成され、届出等に基づいて氏名、生年月日、父母との続柄及び出生、婚姻、離婚、死亡、その他の重要な事項を記載されます。         帰化申請の手続きでは、帰化申請人本人(以前 […]

帰化申請にまつわる用語『戸籍謄本(台湾)』

帰化申請にまつわる用語『戸籍謄本(台湾)』 戸籍謄本(台湾) 戸籍とは国民が出生してから死亡するまでの身分関係(出生・結婚・死亡・親族関係等)について、登録・公証するためのものです。 台湾の戸籍謄本は、日本の戸籍謄本と住民票をミックスし、さらに履歴書を足したような形になっています。         帰化申請の手続きでは、帰化申請人本人の両親それぞれの婚姻申告の前から現在まで(父母・兄弟姉妹の身分関 […]

帰化申請にまつわる用語『個人事業税納税証明書』

帰化申請にまつわる用語『個人事業税納税証明書』 個人事業税納税証明書 帰化申請書類の納税に関する証明書です。 個人事業主が納める個人事業税を納税したことを証明する書類です。           現在の住所地(納税地)を所轄する税務署で発行してもらいます。 帰化申請の手続きでは、帰化申請人本人(生計を一にする配偶者その他の親族がいる場合はその方の分も)の個人事業税納税証明書が必要になります […]

帰化申請にまつわる用語『源泉徴収票』

帰化申請にまつわる用語『源泉徴収票』 源泉徴収票 帰化申請書類の収入に関する証明書です。 源泉徴収票は、勤務先が発行します。 1年間(1月1日~12月31日)にいくら給料を支払って、いくら税金を徴収したかや、その勤め先から支払われた年間収入金額や扶養している家族の人数、所得控除の金額、支払者(勤務先)の名称や住所などが記載されます。 千葉松戸行政書士         帰化申請の手続きでは、帰化申請 […]

帰化申請にまつわる用語『結婚証(中国)』

帰化申請にまつわる用語『結婚証(中国)』 結婚証 中国で婚姻の申請をし、問題がなければ婚姻登記所(結婚手続き事務をする役所)で結婚証が発行されます。 結婚証が発行されることによって手続きは全て終了しますが、結婚証の発行に要する時間は地方によってさまざまです。 午前中に申請をすれば即日発行されるところもあれば、発行に数日要するところもあるようです。 結婚証の発行に要する時間は同じ場所でもまちまちだっ […]

帰化申請にまつわる用語『結婚公証書(中国)』

帰化申請にまつわる用語『結婚公証書(中国)』 結婚公証書 戸籍制度ではない国の戸籍に該当するのが、各種「公証書」や「証書」となり、国籍や身分関係を表す証明書です。 中国の公証書には種類がありますが、結婚公証書は結婚をした事実を公的に証明するものです。 婚姻登記所(結婚手続き事務をする役所)でもらった「結婚証」他を管轄の公証処(日本でいうと公証役場のようなところ)に提出すると、「結婚公証書」を取得す […]

帰化申請にまつわる用語『基本証明書(韓国)』

帰化申請にまつわる用語『基本証明書(韓国)』 基本証明書 韓国人の個人の出生と死亡などに関する基本的な事実を証明するもので、出生証明書と死亡証明書が一つになったものです。 韓国では2008年1月1日から新しい家族関係登録制度が施行されました。 戸主を中心に家単位で戸籍を編製していた方式を、国民個人別に登録基準地に基づき家族関係登録簿を編製します。 (戸籍→家族関係登録簿) そして家の根拠地であり戸 […]

帰化申請にまつわる用語『帰化許可申請書』

帰化申請にまつわる用語『帰化許可申請書』 帰化許可申請書 帰化申請の際、記入する書類です。 帰化を希望する方が、法務局に相談に行った際に受け取ることができます。   千葉県内法務局の対応地域 松戸市・流山市在住の方は            →千葉地方法務局松戸支局 市川市・鎌ヶ谷市・浦安市在住の方は       →千葉地方法務局市川支局 柏市・我孫子市・野田市在住の方は        → […]

帰化申請にまつわる用語『確定申告書』

帰化申請にまつわる用語『確定申告書』 確定申告書 帰化申請書類の収入に関する証明書類です。 確定申告は個人や法人が納税すべき税額を税務署に申告する手続きのことで、確定申告書はその申告をする際に作成する書面です。 帰化申請人本人が会社員の場合は、原則として勤務先の会社が申告・納税を行ってくれるので自分で確定申告をする必要はありません。         ただし会社員でも下記に当てはまる場合は確定申告が […]